1937年(S.12年) | 3月 | 合資会社片岡屋本店創立 |
---|---|---|
1946年(S.21年) | 3月 | 株式会社片岡屋に組織変更 本社を沼津市に、営業所を静岡市に置く |
1965年(S.40年) | 3月 | 払込資本金を 870万円に増額 |
1973年(S.48年) | 10月 | 合理化のためコンピュータを導入 |
1976年(S.51年) | 2月 | 浜松市篠ケ瀬町に浜松営業所を開設 |
1979年(S.54年) | 9月 | 片岡建機リース株式会社を設立 静岡市にて建設機械・仮設機材のレンタル・リース業を始める |
1981年(S.56年) | 7月 | 片岡建機リース(株)沼津営業所を開設。本社を沼津市に置く |
1983年(S.58年) | 9月 | 開発工事部を新設。一級建築士事務所を静岡市に設け、 土木・建築の新工法、開発の強化を図る |
1990年(H.2年) | 11月 | 浜松市安新町に 3,000㎡の土地を購入し、 浜松営業所を新築移転。得意先へのサービス強化を図る |
1992年(H.4年) | 4月 | 立体駐車装置建設事業に本格参入 |
1994年(H.6年) | 5月 | 掛川市杉谷一丁目に掛川営業所を開設 |
9月 | 払込資本金を 2,000万円に増額 | |
1996年(H.8年) | 5月 | 沼津市西間門に建設機械部を新設。 建設機械、産業機械の拡販強化を図る |
1997年(H.9年) | 5月 | 浜松市篠ケ瀬町に片岡建機リース(株)浜松営業所を開設 レンタル事業の拡大を図る |
2000年(H.12年) | 9月 | ホームページ「WWW.KATAOKAYA.CO.JP 」を開設 |
2001年(H.13年) | 7月 | 静岡営業所と開発工事部を静岡市駿河区中田本町に新築移転 |
2002年(H.14年) | 1月 | 静岡市駿河区中田本町に橋梁機材部を新設 |
2004年(H.16年) | 1月 | 沼津市柳町に環境関連事業として環境緑化部を新設 間伐材を有効利用した緑化工法、グランド改良、新型枠材、フロア材を提案 |
2006年(H.18年) | 8月 | 駿東郡清水町に三島営業所を開設 沼津市西間門に工業機器部を新設 工場関係など市場の新規開拓を図る |
2009年(H.21年) | 5月 | 更なる業務強化向上を図るため 建設機械部等三部門を統合し産業機械部とする 三島営業所と産業機械部を三島市松本に新築移転 払込資本金を 4,000万円に増額 |
2011年(H.23年) | 8月 | 東日本大震災ボランティア活動に社員有志派遣 |
9月 | 大震災から社員の生命と職場を守る為、BCP(企業継続計画)作成委員会発足 | |
12月 | さらなる環境貢献事業所となる為、「エコアクション21」の認定取得 | |
2012年(H.24年) | 10月 | 初の県外拠点として広島営業所を開設、西日本全体のサービスを強化を図る |
2013年(H.25年) | 9月 | 片岡屋従業員持株会発足 |
10月 | 東北・北海道地区へ販路拡大のため、仙台営業所を開設 | |
2015年(H.27年) | 5月 | 静岡県東部地区強化のため、富士市蓼原に1700㎡の土地を購入し、 富士営業所を開設 |
7月 | 関東・北陸地区の強化を図るため、神奈川営業所を開設 | |
8月 | 静岡県東部地区のさらなる活性化のため、沼津営業所と三島営業所を統合し、 沼津三島営業所として新たにスタート |
|
2017年(H.29年) | 3月 | 創立80周年を迎える |
11月 | 「本社」新社屋完成 | |
2018年(H.30年) | 1月 | ホームページリニューアル |
2020年(R.2年) | 9月 | 関連会社と合併し、建機・レンタル事業部として新たにスタート さらなるサービス強化を図る |
2022年(R.4年) | 3月 | 創立85周年を迎える |
2023年(R.5年) | 9月 | 西日本全体のさらなる強化のため、広島営業所を新築移転 |
沼津市上土町にて創業
1937年(昭和12年)
静岡市に静岡営業所開設
1946年(昭和21年)
浜松営業所新築移転
1990年(平成2年)
ホームページ開設
2000年(平成12年)
部門統合し三島市に新築移転
2009年(平成21年)
エコアクション21認定取得
2011年(平成23年)
創立80周年TVCM
2017年(平成29年)