当社は従業員の健康保持・増進の取組みが将来的な収益性等を高める投資であるとの考えの基、従業員一人ひとりが心身ともに健康であることを第一に考え、「健康経営」を実践するため令和4年に健康宣言をし、健康経営推進プロジェクトチームを発足し取組みをスタートしました。
■ 健康経営プロジェクト体制
各所責任者は健康づくり担当者として、事業場における推進施策の実行の支援を行います。
■ 健康経営の取り組み事例
片岡屋なにわのみやクリニックによる健康サポート
医療法人桜済会 片岡屋なにわのみやクリニックに従業員の健康全般にわたってサポートをしていただいています。また健康経営の取り組みを進めるうえで、医療機関としての専門的なアドバイスもいただきます。
医師・看護師による健診結果チェック
健診結果をみても数値の意味や改善方法がわからないため、健康維持・改善につなげることが難しいこともあります。社員が自身の健診結果を正しく知ることで自身の健康維持につなげることを目的に、健診結果をチェックしてもらい、健康維持・改善のアドバイスをいただいています。再検査の必要があれば受診勧奨も行っていただきます。
オンライン診療説明会の実施
従業員の健康保持サポートの一環として行いました。オンライン診療のメリットや実際のオンライン診療の流れなどが説明されました。
■ ウォーキングイベントの実施
ウォーキングによる健康促進とコミニュケーションの増加を目的とし、年3回行っています。ウォーキングアプリ「aruku&」を使用し、歩数計測によるランキング上位者をイベント終了後、オンラインの表彰式で表彰しています。(個人・団体)また表彰だけでなく、参加賞やお楽しみ抽選会などを実施し、当選者には健康関連グッズをプレゼントしています。ただ歩くだけでなく楽しい企画を考え、社員が楽しみながら運動ができるよう工夫しています。
■ 健康セミナーの実施
動画視聴による健康セミナーを実施しています。従業員のご家族にも視聴してもらえるように展開しています。
■ 生理休暇制度の拡充
利用申請する際に生じる「心理的な障害」を取り除き、取得率の向上を目的に名称を変更しました。加えて、女性が年次有給休暇を使用せず体調管理ができるよう有給制度とし、女性の健康課題への貢献と多様な人財が最大限の能力を発揮できる環境を整備します。
・名称変更:生理休暇 → エフ休暇 (2024年9月)
・勉強会開催:今後、男性社員向けに予定
■ インフルエンザワクチン/予防接種費用全額負担
全従業員を対象として、インフルエンザ予防接種を受けた場合の費用を全額負担しています。(2019年より毎年実施)従業員の感染および重症化を防止するとともに、感染拡大による業務停滞を防ぎます。
■ 団体がん保障保険の加入
従業員のがん治療と仕事の両立および復職を費用面からサポートする為、団体がん保障保険に加入しています。がん罹患による離職者ゼロを維持します。
健康経営優良法人2024(中小企業法人部門)認定
日本健康会議健康経営優良法人認定事務局より、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。